甲南土木建築労働組合

Group Mutual Aid

共済制度

毎月の掛金は500円
(組合費に含まれる)

組合員がお互いに助け合う制度としての共済制度です。

組合員同士の助け合いで、掛金(500円)は毎月の組合費に含まれています。
小さな掛金で大きな補償、組合員本人が対象です。

科目 共済事由 給付金額 在籍期間 備考
共済事由 労災事故、交通事故、私傷病など、すべての傷病が対象
(待機期間は20日・休業21日目から)
入院・1日4,000 円 60日迄
通院・2日2,500円 40日迄
最低補償額10,000円
2年以上 医療機関の証明書など。
入・通院併給の給付日数限度は60日
最低補償額 10,000 円 2年未満
臓器提供
見舞金
骨髄移植または臓器移植(肝臓・腎臓)のドナーとなったとき 30,000円 登録月の
翌月1日から
骨髄バンクが発行する証明書または医師の証明書
死亡弔慰金 組合員の死亡 50,000円 3年以上 ・死亡診断書、
・埋(火)葬許可証、又は抹消された住民票(本人以外の場合は組
合員との続柄が確認できる書類)
30,000円 3年未満
配偶者の死亡 20,000円 登録月の
翌月1日から
親の死亡
(実父母・養父母・継父母・組合員と同居している義 父母)
10,000円
子供の死亡
(組合員と同居している子供)
10,000円
住宅災害
見舞金
火災、落雷、破裂、爆発、航空機の墜落、車両の飛び込みなど 全焼(壊)70%以上1,000,000円 登録月の
翌月1日から
・消防署などの証明書
・住宅の被害状況がわかるもの(住宅災害の写真、住宅修理の見積書や領収書のコピー、新聞に掲載された記事など)
半焼
(壊)
50%以上 900,000 円
30%以上 700,000 円
20%以上 500,000 円
一部焼
(壊)
10%以上 300,000 円
5%以上 200,000 円
5%未満 50,000 円
自然災害
(災害救助法発令の災害にも給付)
全壊 300,000 円 公的機関の罹災証明書又は被害証明書
半壊 150,000 円
一部壊 30,000 円以内
床上浸水 150,000 円以内
結婚祝金 組合員の結婚 30,000 円 登録月の
翌月1日から
婚姻届受理証明書、また
は戸籍謄(抄)本
出産祝金 組合員又はその配偶者の出産 10,000 円 登録月の
翌月1日から
住民票か医師の証明
永年在籍
功労金
円満脱退 20,000 円 20 年以上 在籍組合の証明
50,000 円 30 年以上